乗用車には、3ナンバーと5ナンバーの車があります。

3ナンバーは、普通乗用車という区分で高級車が多いイメージ。5ナンバーは、小型普通乗用車の区分で大衆車といったイメージでしょうか。

気になる維持費

まず、維持費について説明しています。

税金が違うの?

自動車税

車の維持費として最も気になるのが自動車税です。自動車税は毎年納付しなまればならない税金の為、車を購入する時に重要な要素となります。

自動車税の税額は、

ナンバーの違いではなく、車の排気量によって決まります。

5ナンバー車の条件として、車のサイズと排気量の決まりがあります。

全長4.7m以下、全幅2.0m以下、全高2.0m以下で、排気量の条件は2000cc以下となります。

この条件のいずれか1つでも越えた場合(例えば排気量が2.000cc以下であっても全長が4.7mを超えてしまっている車)は、3ナンバーとなります。

※ディーゼル車においては、排気量が2,000cc以上であっても、サイズが条件内であれば5ナンバーになります。

同じ車種でも、グレードによってエアロが装着されていたりすると、車の長さや幅が大きくなり、5ナンバーの条件サイズを越えてしまう事もあります。その場合は、同じ車種でも3ナンバー車と5ナンバー車が存在します。具体的な車種でいうと、セレナやヴォクシーなどですね。

3ナンバー車であっても、プリウスやウィッシュのように、全長が5ナンバーの範囲を超えてしまっているだけで、排気量は2,000cc以内の車種もあります。

これらを踏まえると、自動車税に関しては3ナンバーの方が高い、5ナンバーの方が安いとは言えません。あくまでもサイズではなく、

排気量によって決まるのが自動車税です。

重量税

車の税金には、自動車税以外に重量税があります。

重量税は車検を取得する際に発生する税金で、新車時からは3年後に1回、それ以後は2年に一度車検を取得となり、その度に支払う税金です。

重量税の税額は、車の重量によって決まります。

多くの5ナンバー車は、車両重量が2.0t以下となっている場合が多いです。

3ナンバー車の中には車両重量が2.0t以内の車も多くあります。ですので重量税に関しても、3ナンバーと5ナンバーでの違いではなく、

重量によって税金が変わる

ことを覚えておきましょう。

保険料は

税金以外に車の維持費として係わってくるのが自動車保険の保険料です。

自動車保険の保険料は、ナンバーの違いではなく、その車の事故率や盗難率によって決められていますので、保険料に関してはナンバーでの違いはありません。

事故率が高い車というと、スピードを出して乗る人が多いスポーツカーや、運転が苦手な女性や高齢者が良く乗る車種などになり、盗難率が多い車というと、価格が高い高級車などが挙げられます。

車検費用は

車検費用の内訳は、法定費用となる重量税、自賠責保険、検査印紙代。その他の費用は交換が必要な部品代や工賃、点検費用となります。

重量税は、先ほど説明したように、重量によって決まる為、3ナンバー車と5ナンバー車での違いはありません。

自賠責保険は、3ナンバーも5ナンバーも同じ区分の自家用乗用自動車とされる為、金額が一律です。

違いがあるのは検査印紙代です。車検を受ける為の検査印紙代は、3ナンバーの車が1,800円で、5ナンバーの車が1,700円となっています。

その他の車検費用は、それぞれの車のコンディションによって、交換が必要な部品や工賃が異なりますので、車検費用の維持費として違うのは、検査印紙代の100円だけになりますね。

高速料金は

高速道路の料金区分では、どちらの車も普通車区分になりますので、3ナンバーでも5ナンバーでも料金は変わりません。