オイル下がりと上がりの違いは?

シリンダーヘッド内のオイルがバルブステムシールから燃焼室内に下がってくることをオイル下がりといいます。またシリンダーとピストンの間のすき間から燃焼室にオイルが上がってくることをオイル上がりといいます

何らかの異常で、燃焼室内にオイルが侵入する際に、上方向からか、下方向からかで不具合事象を分けています。

見分け方や調べ方は?

加速時などにアクセルを吹かした時、マフラーから白煙がでるようであれば、オイル上がりが考えられます。

白煙が水蒸気の場合もあるので、白い紙などを当ててオイルかどうか調べる方法もあります。

また長時間エンジンをかけずに放置し、エンジンの始動直後にオイルが燃えるような白煙が出るようであれば、オイル下がりと言えます。

オイル上がりの症状は?

マフラーからの白煙、プラグの汚れ、また加速も悪くなるので、燃費にも影響が出ます。

白煙

加速時にアクセルを急に踏み込んだ時、マフラーからオイルが焼けたような白煙が出ます。

プラグ

白煙が出たときにプラグを抜いて点検すると、オイルの汚れでベトベトになっています。

燃費

オイルと混合気が一緒に燃えるため、失火ぎみになり、燃費も悪化します。

オイル上がりの原因は

通常、シリンダーに付着したエンジンオイルは、ピストン下降時にピストンリング(オイルリング)で掻き下ろされますが、リングの張力が落ちてきたり、摩耗してくると、シリンダーとピストンリングのすき間から燃焼室にオイルが上がってしまう現象がおきます。

シリンダーが摩耗している場合もオイル上がりの原因となります。

ピストンリングやシリンダーの摩耗は、長年オイル交換を怠るなどの整備不良が考えられます。

対策

日頃からエンジンオイルの定期的なメンテナンスを実行するのが有効です。走行距離が少なくても一定期間が経過した時に、オイル交換をするとオイルの劣化を防ぐことができ、オイル上がりの対策になります。

オイル粘度を変えてみる

オイル上がりが発生したエンジンに、粘度の高いオイルを入れると、シリンダーとピストンリングの隙間がオイル油膜で塞がり、燃焼室にオイルが上がりにくくなり、オイル上がりを防止できる場合があります。

反面、エンジン負荷が上がるので、燃費には悪い影響がでます。

ワコーズなどのオイル添加剤の効果は

エンジン内部の汚れ(カーボン等)が落ち、固着していたピストンリング(オイルリング)の動きが良くなります。そのため本来のリング張力が復活し、シリンダー壁の余分なオイルを効率良く掻き落とすことができるので、オイル上がりを防ぐ効果があります。

ディーゼルエンジンはオイル上がりになりやすい?

ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンに比べると圧縮圧力が高く、爆発する力も大きくなります。そのためピストン、ピストンリング、シリンダーにかかる負荷も大きく、摩耗が早く進む傾向にあります。

またカーボンも溜まりやすいので、ピストンリングが固着しやすく、オイル上がりになりやすいです。

オイル上がりの直し方や修理費用

エンジンをばらして、ピストンリング交換、カーボンの除去・各部清掃が必要です。エンジン脱着、分解作業になりますので、20万円~30万円前後の修理費用になるでしょう。

オイル下がりの症状は?

長時間エンジンをかけずに放置し、エンジンの始動直後にアイドリングで放置すると、オイルが燃えるような白煙が出ます。また下り坂でエンジンブレーキを使っている時などに、マフラーから白煙が出るケースもあります。

燃費

オイルと混合気が一緒に燃えるため、失火ぎみになり、燃費が悪化する場合もあります。

オイル下がりの原因は

シリンダーヘッドの上部に溜まっているオイルが、バルブステムシールを伝わり、燃焼室に下がってしまうのが原因です。長い期間オイル交換を怠るなどオイルメンテナンスの不良で、汚れたオイルが、ステムシールを劣化させたり、傷がついてしまう事によりオイル下がりが発生します。

対策や対処法

オイル上がりと同様に、日頃からエンジンオイルの定期的なメンテナンスが大事です。走行距離が少なくても一定期間が経過したら、オイル交換を実施するとオイルの劣化を防ぐことができます。

おすすめの添加剤はやっぱりワコーズ?

ワコーズのEPS(エンジンパワーシールド)は、エンジンのシール材の摺動部分の油膜増加に有効なダイラタント流体ポリマーを採用しているので、オイル下がりの防止に役立ちます。

オイル下がりの直し方や修理費用

バルブステムシールを交換しますが、シリンダーヘッドを外して修理します。カムシャフト、ロッカーアームなどを外し、バルブスプリングを分解しバルブも抜きます。

バルブステムシールの部品代は、5000円前後、工賃は、ヘッド脱着も含め5万円前後です。(コンパクトカー 直列4気筒の場合)