伸びてしまったらどうなるの?
一昔前のタイミングチェーンは、硬く頑丈に作られていたため、金属の摩擦音が激しく、ドライバーや同乗者からするととてもうるさいものでしたが、今のタイミングチェーンは「サイレントチェーン」と呼ばれ、極力金属摩擦音を発生させないように設計されており、滑らかでとても柔らかい構造になっています。それ故に適切なオイルメンテナンスを怠ってしまうと、伸びが発生してしまうと言われています。
もちろん、そのタイミングチェーンが伸びてしまうことを想定して、タイミングテンショナーと呼ばれる部品が、チェーンの張りを常に適正に保っています。ですがこのテンショナーの調整範囲にも限界があり、調整が最大になると、それ以上の張りを保つことができなくなって、
チェーンがたわんで暴れてしまい、回転しながらエンジンの内側に当たって、ガラガラとした音を発生するようになる
のです。さらに、
ディストリビュータの通電時期や、ひどい時には吸気・排気バルブの開閉のタイミングが狂ってしまい、エンジン不調の原因
ともなってしまいます。
伸びを放置していて、今はなんともないように見えていてもタイミングチェーン自体がすぐにどうなるというわけではありませんが、エンジン自体に刻々とダメージを与え続けるわけですから、ある日突然壊れてしまう可能性があります。
ということは、不具合を防ぐためには、もちろん日頃の適切なオイルメンテナンスが重要になってくるというわけですね。
しかし、このサイトをご覧になっている時点で、
タイミングチェーンが伸びてしまった、
もしくはそれが疑わしいと言われた状態
なのではないでしょうか。
この場合は当然交換が必要になりますが、この交換費用がとてもとても高額なものになります。
元のページに戻って続きを見るならこちらから